こんにちは、蒼井ぽよです。
「30歳から新しい挑戦をする」と決め、毎日 プログラミングとデザインを日替わりで学習 し、運動や読書も取り入れる挑戦日記を続けています。
今日はその5日目の記録です。
本日のテーマ:デザインツールの復習
今日は「デザインの日」。Figmaを中心に、これまで学んだ基本ツールの使い方を復習しました。
初めて学んだときは新鮮でしたが、時間が経つと細かい操作を忘れてしまいがちです。
復習を繰り返すことで、少しずつ操作の流れが自然に手に馴染んでいくのを感じました。
今日の学習ポイント
- 図形ツールの基本操作
- 文字の配置や色の調整
- レイヤー整理の重要性
「新しい知識を積み上げること」も大切ですが、こうして 過去の学びを定着させること で、自分の基礎が少しずつ固まっていくのだと思いました。
忙しい日でも継続する工夫
昨日は仕事で帰宅が遅く、朝の勉強時間もあまり取れませんでした。
「今日は無理かも」と思った瞬間もありましたが、代わりに 通勤中にデザイン関連の本を読む ことで、なんとか学びを続けることができました。
「完璧にやらなきゃ」と考えると苦しくなります。
でも、「少しでもいいから続けよう」と切り替えると、忙しい日でも前に進むことができます。
今日の健康習慣
体を整えることも挑戦の一部。今日は軽めに運動を取り入れました。
- ウォーキング:15分
- ストレッチ:5分
合計20分ほどですが、体をほぐすと気持ちがリセットされ、頭の中も整理される感覚があります。
運動を「無理なく続ける」ことが大事だと実感しました。
継続の力を信じて
挑戦はまだ5日目。
大きな成果はまだありませんが、「なんとか続けられた」という小さな事実が、自分にとっての大きな自信になります。
今日気づいたのは「やる気がある日よりも、疲れている日や忙しい日にどう動けるか」が大切だということです。
100点を取れなくても、ゼロにしなければ積み重なっていく。
この小さな積み重ねが、未来につながっていくのだと感じました。
10年後には「書籍関連のブランドディレクター」として、人に感動を届ける存在になることを目標にしています。
その未来を信じて、今日もまた一歩を積み重ねました。
コメントを残す