挑戦2日目:Figmaで初めての小冊子デザインと雨の日の筋トレ習慣

こんにちは、蒼井ぽよです。
30歳からプログラミングとデザインを日替わりで学びながら、健康も意識している挑戦日記。今日はその 2日目の記録 です。

本日の挑戦テーマ:Figmaでデザイン学習

今日は「デザインの日」。
WebデザインやUI/UXデザインの学習に役立つ Figma(フィグマ) の基本ツールを使い、小冊子(仮)のデザインに挑戦しました。

作業時間は約60分。最初はツールの操作に戸惑いましたが、文字の配置や色の組み合わせを少し変えるだけで印象が大きく変わることに驚きました。

Figmaで学んだこと

  • 文字の配置(位置によって見え方が変わる)
  • 色の組み合わせの効果
  • 図形ツールやレイヤーの扱い方

初めての学習でしたが、「作る楽しさ」を実感。昨日より夢に近づいた気がして心が温かくなりました。

健康習慣もデザインする:雨の日の筋トレと掃除

今日は雨模様だったので、ランニングはできず。代わりに 筋トレとストレッチ を中心に取り組みました。

今日の運動内容(合計:約60分)

  • 腹筋:20回 × 2セット
  • スクワット:20回
  • ストレッチ(30分)
  • 掃除(30分/全身を動かす軽い運動に)

昨日の筋トレで早速筋肉痛がきていたので、腕立て伏せはお休み。それでも体を動かした後は心がすっきりして、雨の日でもリフレッシュできました。

昨日より一歩前へ

挑戦はまだ始まったばかりで、大変さの方が多いのも事実です。
それでも「昨日より少し成長できた自分」を感じられることが嬉しくて、また明日も続けたいと思えます。

今後は、

  • プログラミングとデザインを日替わりで学ぶ
  • 健康習慣も毎日積み重ねる
  • 10年後には「書籍関連のブランドディレクター」として人に感動を届ける

そんな未来を目指しながら、一歩ずつ進んでいきます。

今日のまとめ

  • デザイン学習:Figmaの基本ツール、小冊子(仮)の作成(約60分)
  • 健康習慣:筋トレ&ストレッチ(30分)、掃除(30分)
  • 学び:デザインの奥深さを実感し、昨日より成長できた感覚

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です